最新刊
アメリカの高校生が読んでいる投資の教科書
(2017/02/07)アメリカでは、高校生から投資と資産運用の基本を学ぶ!リスクとリターンを正しく知れば、投資は怖くない!低金利時代を生き抜くために、知っておきたいマネーの常識。株式、投資信託、国債、FX……投資の仕組みとポイントがすぐわかる。米ジャンプスタート連合による学生向け経済教育の指導要領「National Standards in Personal Finance」を日本人向けにわかりやすくアレンジ。 目次 はじめに 第1章 投資へのジャンプスタート 貯蓄 Savingsーー投資をはじめる前に知っておきたいこと 市場 Marketーー金融商品にはさまざまな市場がある 教育 Paying Yourself Firstーーより高い教育を受けることの大切さ 第2章 金融市場へのジャンプスタート 投資 Invesmentーーより高いリターンを求めて 金利 Interest rateーー世界は金利で回っている 長期金利 Longーterm yieldーー金利と長期国債の利回りの関係 第3章 株式市場へのジャンプスタート 株式市場 Stock exchangeーー基本は長期投資 株式投資 Stock investmentーー直接企業に投資する 投資信託 Mutual fundsーー投資のプロが運用してくれる 第4章 海外投資へのジャンプスタート 外国為替市場 Foreign exchange marketーー通貨の価格は市場で決まる 為替レート The rate of foreign exchangeーー為替レートはこう決まる! 外国為替のセオリー Foreign exchange theoryーー為替レートはこう動く! 外国への投資 Investment in foreign countries 【著者プロフィール】 山岡道男(やまおか みちお) 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授・研究科長 1948年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。学術博士(早稲田大学)。専門は、アジア太平洋地域の国際交流論、経済学教育論。主な著書に『経済学部卒でない人のための経済がよくわかる本』(明日香出版社)、共著書に『新しい経済教育のすすめ』(清水書院)『経済学入門:クイズで経済学習』(学文社)『用語集 政治・経済(最新第2版)』(清水書院)がある。 淺野忠克(あさの ただよし) 山村学園短期大学コミュニケーション学科専任講師 1951年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、国際経済学、経済教育論、高等教育論。主な著書に『経済学入門:クイズで経済学習』(学文社)がある。