
最新刊
足し算デザイン&引き算デザイン
(2023/01/30)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインにも「足し算・引き算」という言葉があります。 装飾・要素を追加して楽しく賑やかにする「足し算デザイン」、 不要な装飾・要素をそぎ落とし必要最低限のものだけで構成した「引き算デザイン」。 どちらもデザインとしてOKですが、 どちらの方向に行くかはターゲットや商品イメージ、マーケットニーズなど、 そのデザインを取り巻く環境を加味して決めていく必要があります。 「足し算デザイン」と言っても、 なんでもかんでも盛り盛りと追加すればよいわけではありません。 そして「引き算デザイン」も単にシンプルにすればよいというわけではありません。 本書では、全体のバランスやぱっと見の印象、ターゲットへの訴求力をキープした上での 「足し算デザイン」「引き算デザイン」の作り方を紹介します。
この著者の作品8
ソシムの作品12
データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために
子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本
最強構図 知ってたらデザインうまくなる。
図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書
子どもの発達障害と二次障害の予防のコツがわかる本
コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦
物理用語事典
Unity 3D/2Dゲーム開発実践入門 Unity2019対応版
エンジニアが一生困らない ドキュメント作成の基本
すぐに使える!業務で実践できる!Pythonによる AI・機械学習・深層学習アプリのつくり方 TensorFlow2対応
増補改訂 インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本
SNS×DESIGN 22の法則