最新刊
今日からはじめる蓄音機生活
(2023/02/17)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蓄音機ショップ経営30年の著者による「蓄音機本」決定版! 蓄音機とSPレコードに興味・関心のある方は必読! 実用書×趣味うんちく本×歴史読本!! ●目次 蓄音機ギャラリー:選りすぐりの有名モデルや珍しいタイプを34機種紹介 1章 準備編:蓄音機の種類と選び方を提案(音質重視派/メカニズム派/インテリア派など) 2章 操作編:ディスク型・シリンダー型の操作手順を写真構成で解説 3章 おもな蓄音機メーカー:内外10ブランドの盛衰の歴史を辿る 4章 用語解説・文献資料:専門的な用語を詳しく解説 ●本書の特徴 1みなさんの「疑問点?」にお答えします! 27本のFAQ(よくある質問)コーナーで蓄音機とSPレコードについての疑問を解消。たとえば、「電蓄とのちがいは?」「レコードの回転が落ちてしまうのはなぜ?」「古い針でも使ってOK?」「レコードの反りは直せる?」「エジソンのシリンダー型は録音機にもなる?」など。 2コラムも充実。読み応えあり! 「蓄音機とオーケストラ」「谷崎潤一郎と蓄音機」「映画と蓄音機」「蓄音機でアイフォンを聴く方法」など11本を収録。 3本書に登場する蓄音機は150種類以上! 主要メーカーの広告も多数掲載。 ●著者プロフィール 梅田英喜 1957年北海道生まれ。明治学院大学仏文科卒。出版社勤務ののち、蓄音機専門店「梅屋」を東京都内で始める。2015年大分県・由布院に移る。テレビ東京『なんでも鑑定団』の蓄音機担当。NHKのSPレコード番組にも協力・出演多数。
この著者の作品1
デコの作品12
太陽とともだち Be one with the Sun
スマートメディアー新聞・テレビ・雑誌の次のかたちを考える
対訳 技術の正体 The True Nature of Technology
2019年改訂版 ポジティブ・レフェリング ファウルが減る! ゲームがおもしろくなる! 驚きのサッカー審判術
周恩来十九歳の東京日記改訂新版
アーバンサバイバル入門
新幹線を走らせた男 国鉄総裁 十河信二物語
今日からはじめる蓄音機生活
まるとてんてんのえほん
太陽とともだち Be one with the Sun
スマートメディアー新聞・テレビ・雑誌の次のかたちを考える
対訳 技術の正体 The True Nature of Technology