最新刊
ウイスキーの基礎知識
(2025/01/31)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウイスキーについて、基本的な知識はもちろん、マニアも知りたい内容まで学べる一冊。 「最初に何から飲んだらいいのかわからない」「毎日飲むハイボールをもっとおいしく飲みたい」という初心者も、「ウイスキーボトルについてもっと知りたい」「オールドボトルやレアボトルは何から飲み始めたらいいのか、それをどうやって手に入れればよいのか」などの悩みを抱える中・上級者も納得。ウイスキーの現場で活躍し続けているプロフェッショナルが、さまざまな切り口でウイスキーを語りつくした、ウイスキーの基本書決定版。 1章 世界のウイスキー ウイスキーは世界のどこで造られているのか、そしてそれぞれの法律とタイプにはどんなものがあるのかを説明する。 2章 ウイスキーの蒸溜所 スコットランド、アメリカ、日本、アイルランド、インド、台湾など代表的な蒸溜所を紹介。 3章 ウイスキーを味わう ウイスキーの味はどこで決まるのか、香りの表現方法は、味わいの表現方法は、テイスティングの方法は。そしてハイボールやトワイスアップなどウイスキーの飲み方を徹底解説。 4章 買えても買えなくても飲んでみたいウイスキー100本 憧れのウイスキー、そして飲むべき現行品、メルカリなどで手に入れても飲みたいオールドボトルなど、買えても買えなくても飲んでみたい珠玉の100本を紹介する。 5章 ウイスキーの造りを知る ウイスキーの造りを全体的に説明する。原料、仕込み水、ピート、製麦、糖化、発酵、蒸溜、熟成、樽、ブレンディングといった項目で説明する。 そのほか、世界のウイスキーの歴史と日本のウイスキーの歴史もわかりやすい読み物で掲載する。 【著者】 橋口孝司(はしぐち たかし) 株式会社ホスピタリティバンク代表取締役社長(2008年3月〜)。 執筆家(たべぷろ)、講演家、農商工連携プロデューサー、シャンパーニュ騎士団「シュバリエ」、ベルギービール プロフェッサー。 ホテルでの26年間勤務ではバーテンダーからスタートし、料飲部門統括、本社事業開発、新規ホテル開業準備室を経て、2002年よりセレスティンホテル副総支配人兼セールス&マーケティング部長。 さらに国内外において、バー開業コンサルティング、サービストレーニング、商品企画、販売戦略構築などを手掛ける。酒類関係団体の顧問や理事を歴任し、日本全国各地で講演、セミナーを行う。現在まで書籍、マニュアルなど25冊以上の著書を出版している。 2008年より株式会社ホスピタリティバンク代表取締役CEOとして、料飲関係の経営コンサルティング、スマートフォンアプリの開発、PR/広報マネジメント、アルコール関連書籍の執筆などを手がける。 2017年から2019年には東京中目黒にてウイスキーバーのプロデュース、運営を手がけた。 現在はセミナーの開催や、ウイスキーを愉しむセミナー&テイスティングイベント「ザ・シークレットバー(会員制)」を銀座と西麻布にて定期的に開催している。 著書に「ウイスキーの教科書」「カクテル&スピリッツの教科書」(新星出版社)、「ビジネスエリートが身につける教養 ウイスキーの愉しみ方」など、監修に「世界のウイスキー図鑑」(デイヴ・ルーム著、橋口孝司監修)ほか多数。 Webでは、「モノマガジン」にて「お酒博士・橋口孝司の酒千夜」を連載中。