コミッカ
軍事とIT

軍事とIT

(3)
この作品の新刊予報
2015年04月08日に完結したようです
最新刊は2015年04月08日に発売されました
通常、3ヶ月ごとに発売されています
他の作品を検索

最新刊

マイナビニュースで好評連載中の「軍事とIT」から既刊の「軍事とIT 空の巻」「軍事とIT 陸の巻」に続き、 「軍事とIT サイバー空間の巻」が電子書籍になりました。 人が武器を手に戦う時代から、現在の戦闘は機械化、システム化、コンピュータ制御化と大きな変化を遂げ、 陸海空そして宇宙に加え、目に見えぬサイバー空間も主要な戦場と捉えられています。 本書では、サイバー空間(サイバー戦争)を中心に軍事とITの関わりを取り上げます。 サイバー攻撃やサイバー防衛のほか、広義のサイバー戦争としてプロパガンダ戦なども取り上げました。 普段、便利なツールとして使っているスマートフォン端末やLINE・Twitterなどといったコミュニケーションツール、 YouTubeなどの動画サイト……。国家間での戦車や艦船による武力の行使だけが戦争行為ではありません。 サイバー空間はもっとも身近な'戦場'とも言えるのです。 このような軍事における様々な“IT化”を、テクニカルライターの井上 孝司氏が解説した本書。 既刊の「軍事とIT サイバー空間の巻」とともに知識を満たす1冊です。 第1章 サイバー防衛 サイバー攻撃・サイバー防衛とは サイバー攻撃の動機・手段・内容 攻撃手段いろいろ アクティブ・ディフェンス 弱者の最強兵器 オープンな場も戦場になる サプライチェーンという戦場 ソーシャル・エンジニアリング 第2章 不正規戦 宣伝戦とインターネット コミュニケーション手段としてのIT 通信を利用した追跡・捕捉 民心掌握とIT コミュニケーションに翻訳ツール 不正規戦と電子戦 国境線の侵入監視や港湾警備 NATOが演習にソーシャル・メディアを取り込む 第3章 情報活動 なぜ情報活動が必要か 画像情報のデジタル化 ELINT・COMINT・SIGINT 情報を管理するためのシステムに求められる課題 情報資料の配信と利用 情報戦とサイバー戦

その他の本
2

この著者の作品
0

マイナビ出版の作品
12

注目の新刊予報
4

平和の国の島崎へ

(濱田轟天/瀬下猛 / 講談社)
平和の国の島崎へ(9)(2025年05月22日)
次巻の発売日:8月22日 ~ 10月22日

アオアシ

(小林有吾 / 小学館)
アオアシ(39)(2025年04月30日)
次巻の発売日:7月30日 ~ 8月30日

デザート

(やまもり三香/旗谷澄生/森下suu/眞生みち/ななくま/しりもと/森野萌/琥珀よる/卯月ココ/森沢こまり/空垣れいだ/花芽宮るる/ことぶきりー/鳴沢すゆ/ナカガワパリ/しらやま琴 / 講談社)
次巻の発売日:6月23日ごろ

岸辺露伴は動かない

(荒木飛呂彦 / 集英社)
次巻の発売日:2032年3月19日ごろ

人気の作品
8