コミッカ
Wedge

Wedge

(107)
ウェッジ
2025/03/19
この作品の新刊予報
新刊は4月19日ごろに発売されそうです!
最新刊は2025年03月19日に発売されました
通常、1ヶ月ごとに発売されています
他の作品を検索

最新刊

カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。 このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。 それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。 また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。 民主主義がSNSに呑まれる日 【特集】民主主義がSNSに呑まれる日 ●SNS=民意なのか? 人類総メディア時代で大切なこと ●広告主と国が連携PV至上主義に歯止めを ●ソーシャルメディアは日本社会にどう影響したか ●SNSに影響されない! デンマークの民主主義が強い理由 ●「言論安全保障」の危機 失われた「昭和」の教訓 ●SNSという群衆から民主主義をどう守るか ●日本産の民主主義 江戸時代の試行錯誤に学べ 目次 地下に潜む「手負いの龍」 闇深い下水道の未来を考える(橋本淳司 水ジャーナリスト) 特集/トランプに翻弄される欧州 日本に今、問われていること Part 1 停戦交渉は難問だらけ 国際秩序をどう守るのか?(鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部 准教授) Part 2 “安全保障の番人”から退く米国 かつてない欧州の危機(マチケナイテ・ヴィダ 国際大学大学院国際関係学研究科 講師) 特集/民主主義がSNSに呑まれる日 Part 01 SNS=民意なのか? 人類総メディア時代で大切なこと(山口真一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授) Part 02 広告主と国が連携し “PV至上主義”に歯止めを(水谷瑛嗣郎 関西大学社会学部メディア専攻 准教授) chronology ソーシャルメディアは日本社会にどう影響したか(庄司昌彦 武蔵大学社会学部メディア社会学科 教授) Interview 1 SNSに影響されない! デンマークの民主主義が強い理由(安岡美佳 デンマーク・ロスキレ大学 准教授) Part 03 「言論安全保障」の危機 失われた「昭和」の教訓(與那覇 潤 評論家) Interview 2 SNSでは“何か”が足りない 「五感」を使った対話の意識を(小泉英明 東京大学先端科学技術研究センター フェロー) Part 04 SNSという“群衆”から民主主義をどう守るか(編集部) Part 05 これぞ“日本産”の民主主義 江戸時代の試行錯誤に学べ(柿崎明二 帝京大学法学部政治学科 教授) Part 06 羅針盤を喪失した日本 今持つべきは正しい不安(先崎彰容 日本大学危機管理学部 教授) 胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 暉峻義等[生理学者] 宇宙開発の駆動力へ 民間「宇宙港」の現在地(編集部) 偉人の愛した一室(羽鳥好之) 緒方洪庵「適塾」[大阪府大阪市] 大変革期の医薬品業界 「創薬エコシステム」構築を急げ(編集部) MAGA解剖(大野和基) 財務長官 スコット・ベッセント トランプ関税の推進者 “静かな殺し屋”と恐れられる投資家 MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 親の優しさが奪う子供の自由 『血の轍』に学ぶ愛と尊重 日本病にもがく中国(富坂聰) 「強い農業は国を強くする」 食料自給に拘る中国の危機感 一冊一会 商いのレッスン(笹井清範) 利他の歩みこそ自己実現への道 各駅短歌(穂村弘) 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『酒を主食とする人々』 高野秀行 拝啓オヤジ(相米周二) 新幹線を支える匠たち(大坂直樹)広告宣伝の舞台裏 新幹線ブランディング担う匠たち[JR東海エージェンシー] フィクサー(真山仁)  第五章 逆襲 モノ語り。(水代優) 心やすらぐおいしいものを 銀座菊廼舎「冨貴寄」 読者から/ウェッジから 表4

その他の本
7

この著者の作品
0

ウェッジの作品
12

注目の新刊予報
4

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

ミステリと言う勿れ

(田村由美 / 小学館)
次巻の発売日:12月10日ごろ

ONE PIECE モノクロ版

(尾田栄一郎 / 集英社)
次巻の発売日:8月4日ごろ

キングダム

(原泰久 / 集英社)
キングダム 75(2025年03月18日)
次巻の発売日:6月18日 ~ 7月18日

人気の作品
8