最新刊
ビデオサロン 2025年7月号
(2025/06/19)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集は「知られざるBlender活用術」。Blenderは、統合型3DCGソフトウェアの範疇に止まらない様々なユニークな機能を搭載しています。また、オープンソフトウェアのため、一般的な3DCGソフトよりも多種多様のユーザー(プロアマを問わず)が利用しています。本特集では、3DCG制作が本職ではないクリエイターの方々、デジタルアーティスト(3DCGを本職とされている方々)でありながら、ディレクターなどその範疇に収まらないフィールドで活躍されている方々に、「知る人ぞ知るBlender活用術」をテーマに、実践されているBlenderテクニックやワークフローを解説していただきます。 ●特集 知られざるBlender 活用術 コミュニティチャレンジをフル活用 外部ツールとの連携&“ 作品完成” の極意 岩崎航輔 プロのカメラワークで作品に命を吹き込む Blenderカメラマスター講座 ニワダイスケ 映像ディレクターが教える Blenderと生成AIで誰でも作れるVコン作成術 曽根隼人 Character Creator 4やiClone 8を使って 実例で解説するCG制作におけるAI活用法 高橋 悠 2D×3Dの融合で広がる表現と役割 少人数でも活用できる! 異業種クリエイター× Blenderの新しいアニメ制作メソッド りょーちも 作画で培われた引き算の美学で描く 『GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS』 サンジゲン ●今月の話題 22シチュエーション・156カットを2.5日で撮り切る 統括プロデューサーに訊く プロダクション活用のメリットとは? 巨匠・コッポラが生み出した まだ誰も見たことのない叙事詩映画『メガロポリス』の 世界はどう創造されたのか 『創られた“真実” ディープフェイクの時代』 未来を見据えたルック開発 パナソニックが部分積層センサーを使ってカメラを作るとこうなる! LUMIX S1II徹底レビュー 岩本あきら ソニー FE 50-150mm F2 GM 次世代ズームレンズが実現する 描写性能と柔軟性の新たなステージ SHINYA SATO 空撮の表現力を進化させる DJI Mavic 4 Proファーストインプレッション イナダユウキ(コマンド・ディー) TILTA Hydra Alien Mini ドライブの映像表現世界を広げてくれる! 小型コンパクトで使い勝手の良いカーマウント 清水喜之 サイバーエージェントの クリエイティブ制作スタジオ 「極AI お台場スタジオ」探訪 ●新連載 ───── とあるプランナーの移住録 北の大地から見る、クリエイティブと地域の未来。 中谷公祐 ●連載 ─── PICKUP NEWS New Products 演出ふたりがたり高橋伴明×毎熊克哉……山崎ヒロト ビデオ作品投稿コーナー「Views」 岡野 肇 映像制作始めましょっ! 大塩尚弘 CREATOR'S BASE ふるいちやすし DISCOVERY Movie 山崎ヒロト 映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』 映画の裏窓 御木茂則 映像表現を変革するテクノロジー最前線… 麻倉怜士 知っておきたい法知識 田島佑規 ノンフィクション魂 味谷和哉