現代人が「源氏物語」を読むときのハードルとなるのは、ひとつは言葉の違い(古文の読解)、そしてもうひとつは倫理観や社会規範の違いです。本書は、社会の在り方に長く向き合ってきた作家・山崎ナオコーラさんが、深く愛する古典「源氏物語」について、現代人ならではの読み方を考えます。より現代的な訳を目指した「ナオコーラ訳」も読みどころのひとつ。
アンデル
昼田とハッコウ
私の中の男の子
指先からソーダ
長い終わりが始まる
浮世でランチ
リボンの男
論理と感性は相反しない
カツラ美容室別室
かわいい夫
ニキの屈辱
母ではなくて、親になる
可愛い世の中
「『ジューシー』ってなんですか?」
ボーイミーツガールの極端なもの
反人生
趣味で腹いっぱい
人のセックスを笑うな
週刊戦国ゴシップ
鑑賞の手引き 能舞台の主人公たち
ニッポンの名前 和の暮らしモノ図鑑
天使突抜一丁目 着物と自転車と
安西水丸 東京ハイキング
芸大の先生に教わる仏像の歴史
茶の湯あいうえお “88の言葉が語る「わび・数寄」”
英訳付き ニッポンの名前図鑑 和食・年中行事 An Illustrated Guide to Japanese Cooking and Annual Events
キッチンでつくる茶席の和菓子
明解 源氏物語五十四帖 あらすじとその舞台
茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方
歌舞伎のかくし味
半グレー六本木 摩天楼のレクイエムー
キングダム
復讐を希う最強勇者は、闇の力で殲滅無双する
むこうぶち 高レート裏麻雀列伝
Vジャンプ
Shrink~精神科医ヨワイ~
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~
七つ屋志のぶの宝石匣
もっと見る