コミッカ
南 雅子

南 雅子

(10)
ミナミ マサコ
2024/09/29
この著者の新刊予報
新刊は7月29日 ~ 2026年9月29日に発売されそうです!
最新刊は2024年09月29日に発売されました
通常、4 ~ 24ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
他の作品を検索

最新刊

座ってかかとをトントンするだけで死ぬまで歩ける! 簡単! 安全! 続けやすい! 股関節を痛め60歳で歩けなくなったのに70歳のいまヒールで歩ける! 股関節手術をした74歳。術後2週間でふつうに歩けるようになった! 60歳で人口骨にしてから30年ずっと歩けています! ーーたった10秒、かかとをトントン鍛えるだけ! 自重効果で筋肉・関節が整う! 転倒・骨折・尿漏れ…9割防げる! 車椅子からでも遅くない! 12万人を変えた奇跡の整体 リビングのイスでもベッドに腰掛けて行ってもOK。 デスクワークの最中でもOK。 気軽にできながらもちょうどいい自重効果があり、骨を強化できるのが秘訣です。 かかとをトントン鍛えれば、骨が丈夫になるだけでなく、免疫力も高まり、前かがみの姿勢(転びやすい)が直り、筋肉が鍛えられます。さらに尿漏防止効果も。死ぬまで歩ける健康なからだになるのです。 長引くコロナ渦を経ていま「長く歩けない」「ずっと立っていられない」高齢者が増えつつあります。 転ぶ可能性が高くなりますし、さらに転倒は寝たきりへの入り口になることが多いので、対策が必要。 歩けるからだ・立っていられるからだをつくる必要があります。 じつはそのために重要なのは、「かかと」。12万人を施術して、うまく歩けない人に共通しているのが、「かかと」がふわふわと力がないこと。ふわふわのかかとは、座布団の上で歩くようなもの。不安定で危ないのです。 だから、太ももよりも、ふくらはぎよりも、「かかと」を鍛えることで、からだが安定し転びにくく、骨が丈夫になり、一生歩けるようになります。 とはいえ、70歳を過ぎると立って行う体操はぐらついたり、転倒の危険があり危険です。 本書はイスに座って行うから安全、簡単、そしてずっと続けられる! 実用的で効果的なあるようでなかった一冊です! ※カバー画像が異なる場合があります。

その他の本
7

この著者の作品
3

注目の新刊予報
4

チェンソーマン

(藤本タツキ / 集英社)
チェンソーマン 21(2025年07月04日)
次巻の発売日:11月4日 ~ 2027年2月4日

きのう何食べた?

(よしながふみ / 講談社)
きのう何食べた?(24)(2025年06月23日)
次巻の発売日:2026年3月23日 ~ 2026年5月23日

月曜日のたわわ

(比村奇石 / 講談社)
月曜日のたわわ(13)(2025年06月30日)
次巻の発売日:10月30日 ~ 11月30日

人気の作品
8