コミッカ
岡本 卓

岡本 卓

(5)
オカモト タカシ
2023/03/02
この著者の新刊予報
新刊は2031年12月2日ごろに発売されそうです!
最新刊は2023年03月02日に発売されました
通常、1 ~ 105ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
他の作品を検索

最新刊

腎臓は、沈黙の臓器です。 数値が悪くなったときはすでに症状が進行していることも多く、いきなり「透析を」と言われることも少なくありません。 国民の10人に1人は「慢性腎臓病」という罹患率の高さとは対照的に、その病名や病気の深刻さはほとんど知られていないといっていいでしょう。 腎臓は、こぶし大くらいの大きさの臓器で、背骨を挟んで左右に一対あります。 おしっこを作り、血液をろ過して老廃物や余分な塩分を尿に排出し、体に必要なアミノ酸やミネラルを再吸収します。 そのほか、血圧を調整したり、体内環境を一定に保つよう体液を調整、さらに赤血球をつくったり、ビタミンDを活性化したりしています。 もし、あなたのおしっこが「いつも泡立っている」「泡がいつまでも消えない」という状態が続いているなら、腎臓の機能が低下している、腎臓が弱っていると考えられます。 今、自分の腎臓がどんな状態にあるのかは、健康診断で出される数値からおおよその検討はつきます。 本書では、腎機能を改善させるための、あらゆる方法をご紹介しています。 食べたほうがよいもの、食べないほうがよいもの、どのくらいの運動をすればよいか、睡眠や、最先端の薬についても解説をしています。 寿命を全うするその日まで、ご自分の腎臓で過ごすためにできることを、最新の医学論文を紐解きながらご紹介しています。 それでも「透析」を避けられなくなる場合もあります。 透析には、「血液透析」と「腹膜透析」の2種類があります。 日本では、「血液透析」が全体の98%を占めていますが、世界の潮流は「腹膜透析」です。 「腹膜透析」のメリットはなんといっても、生活の自由度が上がることです。 自宅でできる、睡眠時にできる、旅行や出張もできる、運動もできる、食べ物や水分の制限がほとんどない……。 つまり、生活の質を落とすことなく、日常生活を送れることにあります。 驚いたことに、腹膜透析の患者さんのなかには、トライアスロンを実践している人もいるくらいです。 患者さんは「血液透析」と「腹膜透析」のどちらでも選択できますし、両者をミックスして使用することができることなども詳しく説明しました。 腎臓の機能が弱ってきても、少しの努力で改善できるということ、そして万が一、透析をすることになっても、人生を諦めることなく過ごすために「腹膜透析」という選択肢があることを、ぜひ多くのかたに知ってほしいと切に願っています。

その他の本
4

この著者の作品
3

注目の新刊予報
4

異世界のんびり農家

(剣 康之/内藤 騎之介/やすも / KADOKAWA)
次巻の発売日:2025年1月9日ごろ

からかい上手の(元)高木さん

(稲葉光史/山本崇一朗 / 小学館)
次巻の発売日:11月11日 ~ 2025年7月11日

人気の作品
8