コミッカ
不二 桜

不二 桜

(3)
フジ サクラ
2018/08/30
この著者の新刊予報
新刊は2021年1月30日ごろに発売されそうです(通常よりも遅れています...)
最新刊は2018年08月30日に発売されました
通常、15 ~ 29ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
他の作品を検索

最新刊

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 表を縦横無尽に分析できる!データ分析は難しくない! 大好評「速効!ポケットマニュアル」のビジネスに特化したサブシリーズ誕生! まるごと1冊ピボットテーブルのテクニックを集めました。 ピボットテーブルは、表をいろいろな切り口で集計でき、さらそのに切り口を瞬時に変更できる、とても便利な分析ツールです。 最初は難しそうに思えますが、慣れてしまうとこれ無しではいられません。 既存の社内ファイルに多用されている場合も多いです。学んでおくべし! たとえば、 「1つの表から集計表がいくつもほしい! 複数のピボットテーブルを作成」 「空白行を挿入して分類ごとの値を読み取りやすくしたい!」 「列幅を変更してもデータの更新で戻らないようしたい」 「月別のピボットテーブルに前月増減比を追加したい!」 「20日締めなど、締めの日を指定して月単位で集計」 など、今日から使える便利なワザが満載です。 2016&2013&2010対応。 購入者特典:サンプル素材ダウンロード 【本書の構成】 第1章 作成前に知っておこう!ピボットテーブルって何? 第2章 ドラッグだけでOK!ピボットテーブル作成基本テク 第3章 レイアウト変更で望み通りの形にしたい! 第4章 タイトル・データの変更・書式設定で徹底的に見やすく 第5章 条件抽出テクで必要な情報だけに絞り込もう 第6章 データ分析に役立つ集計方法の変更 第7章 年、月、日…さまざまな単位でグループ集計しよう 第8章 覚えておくと便利! ピボットテーブル知っ得テク 第9章 大きい表も見栄えよく! ここで差がつく印刷テク 第10章 ピボットグラフでピボットテーブルを魅せる!

その他の本
2

この著者の作品
1

注目の新刊予報
4

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

ミステリと言う勿れ

(田村由美 / 小学館)
次巻の発売日:12月10日ごろ

ライブダンジョン!

(ことり りょう/dy冷凍/Mika Pikazo / KADOKAWA)
ライブダンジョン! 14(2025年04月09日)
次巻の発売日:11月9日ごろ

人気の作品
8