コミッカ
山田 順子

山田 順子

(5)
ヤマダ ジュンコ
2024/12/25
この著者の新刊予報
新刊は2030年1月25日ごろに発売されそうです!
最新刊は2024年12月25日に発売されました
通常、2 ~ 61ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
他の作品を検索

最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢 噺(つたじゅうえいがのゆめ ばなし)〜」の主人公である蔦屋重三郎が生まれ育った、江戸時代の吉原界隈の地理や慣習、事件を、同ドラマの吉原風俗考証の著者が詳細に解説。“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎が生きた世界とは? 蔦屋重三郎が編纂した「吉原細見」の中身を徹底解説。 吉原の文化、しきたり、風習、地理など大河ドラマ「べらぼう」をより楽しく観るためのサブテキストとしても使える一冊。 江戸の出来事、蔦屋重三郎年譜と吉原事件年表、安永4年の吉原全図も収録 【本書の内容】 蔦屋重三郎が生きた吉原 吉原噺 壱 蔦屋重三郎が案内する吉原のあそび方 三者三様の吉原あそび お大尽の巻 勤番侍の巻 熊さん八っつぁんの巻 吉原噺 弐 吉原とは何か 一、吉原は「廓」という江戸の公の施設  考証の栞 遊ぶところの廓で「遊廓」  考証の栞 江戸では「女郎」という言葉が一般的だった!? 二、新吉原への行き方  考証の栞 日本堤という名前の理由 三、吉原の町並と町名 四、吉原の掟 吉原噺 参 「吉原細見」の中身 一、年二回改訂発行の吉原ガイドブック 二、吉原細見には何が載っていたのか 三、細見を元に吉原地図を作る 吉原噺 肆 吉原の内部を探索 一、五十間道  考証の栞 吉原名物つるべ蕎麦 二、大門  考証の栞 大門の木札  考証の栞 大門の旗と提灯 三、仲の町と引手茶屋  考証の栞 消滅した揚屋 四、女郎屋  考証の栞 河岸見世の名前 五、女郎屋の内部  考証の栞 女郎のランクがわかる「籬」 四、宴会料理のきのじや 五、吉原の一日 吉原噺 伍 吉原女郎白書 一、「アリンス国」の廓言葉 二、女郎の出世 年季奉公から年季明けまで  考証の栞 花魁の語源は? 三、女郎の装い  考証の栞 江戸のファッション雑誌 四、遊女の一日  考証の栞 花魁道中の並び順 五、女郎の手紙から見る、手練手管  考証の栞 吉原の紙事情〜天紅と紙花 吉原噺 陸 吉原の風景〜吉原歳時記 一、弥生の桜〜吉原の桜は植樹だった!? 二、吉原のお盆行事「玉菊燈籠」 三、吉原の芝居芸能 俄(仁和賀)  考証の栞 俄を主導した見世 四、師走から正月の吉原 付章 江戸の出来事、蔦屋重三郎年譜と吉原事件年表

その他の本
4

この著者の作品
3

注目の新刊予報
4

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

ミステリと言う勿れ

(田村由美 / 小学館)
次巻の発売日:12月10日ごろ

ONE PIECE モノクロ版

(尾田栄一郎 / 集英社)
次巻の発売日:8月4日ごろ

キングダム

(原泰久 / 集英社)
キングダム 75(2025年03月18日)
次巻の発売日:6月18日 ~ 7月18日

人気の作品
8