コミッカ
山本 修一郎

山本 修一郎

(4)
ヤマモト シュウイチロウ
2025/03/07
この著者の新刊予報
新刊は2030年6月7日ごろに発売されそうです!
最新刊は2025年03月07日に発売されました
通常、20 ~ 63ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
他の作品を検索

最新刊

本書では,情報技術の利活用を通して重要になる情報ならびに情報技術に係る倫理についての様々な考え方を紹介します.本書により1倫理と情報技術についての用語を理解2情報技術開発で必要となる倫理面での課題と解決手法を理解3情報技術がもたらす社会的影響を理解4情報技術者が遵守すべき法令と制度を知っている、これらの能力を身につけられることを想定しています.発展を続ける情報技術社会の中で本書を役立てていただければ幸いです. 【目次】 第1章 情報技術と倫理 1.1 倫理の必要性 1.2 倫理学 1.3 倫理と法律 第2章 技術者倫理 2.1 技術者倫理の必要性 2.2 倫理原則 第3章 企業倫理 3.1 企業倫理の必要性 3.2 企業の不正 3.3 内部告発 第4章 情報リテラシー 4.1 情報リテラシーの必要性 4.2 情報技術の社会への浸透と情報活用知識 4.3 主体的な情報リテラシーの姿勢 第5章 メディアの情報倫理 5.1 メディア情報倫理の必要性 5.2 CMCの情報倫理 5.3 SNSの情報倫理 5.4 SNS上の犯罪行為 第6章 サイバー空間の情報倫理 6.1 サイバー空間における倫理 6.2 サイバー空間の情報活用ルール 6.3 サイバー空間の情報提示ルール 6.4 情報倫理を考慮したサイバー空間のデザイン 6.5 サイバー倫理 第7章 SDGsの情報倫理 7.1 社会の持続可能性と情報倫理 7.2 SDGsと情報倫理 7.3 ELSIと情報倫理 7.4 今後の展望 第8章 ソフトウェア開発と倫理 8.1 ソフトウェア開発における倫理の必要性 8.2 ソフトウェア開発の倫理綱領 8.3 システム開発失敗事例 8.4 品質保証手法 第9章 AIと情報倫理 9.1 倫理的AIの必要性 9.2 AIがもたらす社会変化 9.3 AIと法制度の関係 9.4 Ethics by Design 9.5 AI間相互作用の情報倫理 第10章 IoTと情報倫理 10.1 IoTとは 10.2 IoTがもたらす社会変化 10.3 ビッグデータ操作の情報倫理 10.4 IoT開発における情報倫理 10.5 IoT間相互作用の情報倫理 第11章 ロボットと情報倫理 11.1 ロボット情報倫理の必要性 11.2 ロボットがもたらす社会変化 11.3 ロボットと法制度 11.4 ロボット開発における情報倫理 11.5 ロボット間相互作用の情報倫理 第12章 ゲームと情報倫理 12.1 ゲームにおける情報倫理の必要性 12.2 ゲームがもたらす社会変化 12.3 ゲームと法制度 12.4 ゲーム開発における情報倫理

その他の本
3

この著者の作品
1

注目の新刊予報
4

穏やか貴族の休暇のすすめ。@COMIC

(百地/岬/さんど/孫之手ランプ/鵜呑 / TOブックス)
次巻の発売日:10月15日 ~ 2026年4月15日
次巻の発売日:11月17日 ~ 2026年2月17日

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

人気の作品
8