
吹浦忠正
(19)最新刊
にてるのあつまれ! こっきずかん
(2025/07/09)似てる国旗で世界が広がる! 世界の国旗をよく見ると、似ているものがたくさん! 「似てるの、ど〜れだ?」と読み進めるうちに、国旗、そして世界への興味が広がります。 集めてみたら、仲間の国旗がこんなにたくさん! ◎モチーフが似ている国旗:太陽・月や星・生き物・植物・十字架・王冠・海や川 ◎どこかの国に似ている国旗:アメリカ・イギリス・オランダ ◎配色が似ている国旗:アフリカの3色(緑/黄/赤)・アラブの4色(緑/赤/白/黒) ◎デザインが似ている国旗:ななめの線・三角形・文字や印 そのほか、そっくりすぎて見分けのつかない国旗もご紹介。 日本での4回のオリンピック国旗担当者、吹浦忠正先生ご監修による確かな情報をもとに、人気絵本作家かしわらあきお先生による子どもたちの目に楽しいイラストの絵本図鑑です。 対象年齢 2歳〜小学校低学年 「どうして似てるの?」というお子さんの質問には、 国旗の意味を詳しく紹介した姉妹版、『世界の国旗「つながり図鑑」』をご覧ください。 2冊セットで国旗の知識が深まります。 モニターさんからの声 ◇国旗という少し難しそうなテーマがポップな感じのイラストで似ている国旗がまとめられているので、共通のイメージ(太陽など)から話を広げやすく、2歳の子どもと楽しい時間を過ごせました!大人も新しい発見がある図鑑です。(2歳女の子のパパ) ◇この本をきっかけに、地球には日本以外にもいろんな国があること、それぞれの国に楽しい国旗があること、日本以外にさまざまな文化を持つ人たちがいることなど、広い世界に興味が生まれてくれたらうれしいです。(3歳男の子のママ) ◇インドネシアとモナコ、ルーマニアとチャドは似ているどころか、まったく同じデザインの国旗で驚き! この絵本をきっかけに、親子でいろいろと調べはじめました!(3歳女の子・5歳男の子のママ) ◇率直に、よくできてる素敵な絵本ですね! 切り口というか、見せ方がおもしろくてわかりやすいです! 特に、似すぎている国旗のページはすごくおもしろい! 思わず調べてしまいました。(こども園の先生) <著者プロフィール> かしわらあきお(絵) 絵本作家。代表作に『しましまぐるぐる』をはじめとする「いっしょにあそぼ」シリーズ(Gakken)、「頭のいい子を育てる」シリーズ(主婦の友社)、「かっしーのポケモンえほん」シリーズ(小学館)など。 吹浦忠正(監修) 国旗研究家。1964年の東京大会以来、札幌、長野、2021年の東京のオリンピック組織委で国旗監修を担当。NHK大河「いだてん~東京オリンピック噺」で国旗考証担当。『世界の国旗「つながり」図鑑』(グッドブックス)、『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)など、国旗関連書籍は60点。