
姉崎慶三郎
(211)アネザキケイザブロウ
2025/05/23
この著者の新刊予報
新刊は6月23日 ~ 7月23日に発売されそうです!
最新刊は2025年05月23日に発売されました
通常、1 ~ 2ヶ月ごとに発売されています
(著者の新刊予報は大きくずれる可能性があります)
新刊発売時に通知する
他の作品を検索
最新刊
自分の英語学習をふりかえり、もう一度英語学習をやり直そう!
(2025/05/23)さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今回は、自分の英語学習をふりかえり、もう一度英語学習をやり直そうというテーマである。 このテーマを選んだわけは、なぜ英語学習をはじめたのか、どんな時代背景があったのか、どんな目標があったのかなどを思い出し、 自分の出発点を確認すれば、英語をやり直すにあたって、動機づけになり、学習が継続するのではないかと考えたからである。 私の場合、英語学習を始めて64年、商社マンとして英語に関わり52年になる。 長らくメンテナンスしていなかった英語をやり直したい。 本書の構成は次の通りである。 第1章では、1961年発行の岩田一男先生の『英語に強くなる本』を読み直す。 第2章では、やはり1960年代、「NHK教育テレビ英会話初級」講師だった田崎清忠先生の英会話番組を振り返り、時代背景を見てみよう。 第3章では、英語はいかにしてリンガ・フランカ(世界共通語)になったかを調べる。 第4章では、國弘先生の『英語の話し方』について書き、最後の章では、國弘正雄先生の國弘メソッドによる英語勉強法の詳細を書こう。 読者の英語学習の参考になれば幸いである。 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の50年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
その他の本7
7
この著者の作品2
2
注目の新刊予報4
4
DEAD Tube ~デッドチューブ~
(北河トウタ/山口ミコト / 秋田書店)DEAD Tube 〜デッドチューブ〜 26(2025年05月20日)
次巻の発売日:10月20日 ~ 2026年4月20日
岸辺露伴は動かない
(荒木飛呂彦 / 集英社)岸辺露伴は動かない 3(2025年05月19日)
次巻の発売日:2032年3月19日ごろ
人気の作品8
8